シロちゃんは結石ができやすいので病院でフードを処方されました。
参考のために結石対応のフードを記載します。
現在使用しているのはPHコントロール2です。
とてもおいしそうに食べています。
猫用 pHコントロール
・pHコントロール ウェット
ドライ製品よりも高性能(特にシュウ酸カルシウム)、特発性膀胱炎には最適。
→猫はもともと、あまり水を飲まないため尿が濃くなり結石ができやすくなります。
また、ウェットの方が水分を多く含んでいるため結石ができにくいとされます。
・pHコントロール0
ドライ製品中で、尿比重が最も低くなり、
ストルバイトの溶解能力・シュウ酸カルシウムの予防能力も最も高い。
ストルバイトの溶解能力・シュウ酸カルシウムの予防能力も最も高い。
特発性膀胱炎にも適している。
→ドライフードの中で最も性能が高く、長期間の使用も問題ありません。
・pHコントロール1
3才までのオス、7才までのメスにおすすめ
→この年齢の猫には、ストルバイトができやすい傾向にあります。
このフードはシュウ酸カルシウムにも対応していますが、
ストルバイトがよりできにくくなるように作られています。
ストルバイトがよりできにくくなるように作られています。
・pHコントロール2
3才過ぎのオス、7才過ぎのメスにおすすめ
→この年齢の猫にはシュウ酸カルシウムができやすい傾向にあります。
pHコントロール1同様2種類の結石に対応していますが、
シュウ酸カルシウムがよりできにくくなるように作られています。
シュウ酸カルシウムがよりできにくくなるように作られています。
・pHコントロールライト
体重が気になる子におすすめ
(肥満傾向にあると結石ができるリスクが高くなります)
→カロリー10%オフ、高タンパク質・低脂肪・高食物繊維で
性能はpHコントロール1・2と比べても遜色はなく
お腹が空きにくいように作られています。
性能はpHコントロール1・2と比べても遜色はなく
お腹が空きにくいように作られています。
・pHコントロール オルファクトリー(新製品)
下部尿路疾患(結石)に配慮され、嗜好性も高い。
また、肥満リスクの高い猫の体重管理にも配慮し低カロリーに作られています。
pHコントロール0に次いで溶解能力・予防能力が高い。
シロちゃんの体系はぽっちゃりしています。
年齢からくる運動不足か、肥満体質かは現時点では不明です。
年齢からくる運動不足か、肥満体質かは現時点では不明です。
今のフードに飽きたらライトかオルファクトリーがいいかもしれません。
それと便秘気味の体質で、排便が一日おき、かつ硬い便が気になります。
様子を見て消化サポートを利用しようと思います。
コメント