暑いですね~~~!
今頃からこんなこと言ってたら、これからどうするんだ―――って思いますね(笑
リフォーム中は疲れるだろうと覚悟していましたが、予想以上にしんどい!
でも工夫して、頑張って乗り切りますよ。
猫たちも1階よりも暑いので、ぐた―――ッとしています。
きついけどもう三分の一まで来たからね、頑張ろうね!

猫たちの写真が少ないのでリフォーム前のものを…(笑
荷物を片付けながら、猫たちのグッズも移動してました。
KIMG1369
このラウンド型サークルは猫たちに好評、家が新しくなったらご褒美にもう一個買おうね(笑
KIMG1310

昨夜は疲れてしまってリフォーム報告は無しでした。

昨日は一日のみで大工職人の親方と息子さんが入りました。
さすがです!
私が指摘した所の間違いを見抜いて、前からの大工さんに優しく指示を出していました。
もちろん図面を見て!
前からいる人は疑問も感じずに作業したのでしょうけど、無駄な仕事に終わったわけです。
分らないことは聞く、これで正しいかの判断が出来る、
なんの仕事でも必要な資質です。

以前、トイレ室と寝室の間にあったブレース(筋交い)これを下のように移動しました。
de7ba5e9-s
新しい寝室と洗面室の間です。
19b72f87-s
このブレース、最初は互いに隙間が開き、動かすとユラユラ・・・
これでいいんだろうかと、まあ、良いんだろうな‥‥‥
こんなに不安定でいいんだろうか、少し気にはしてたんですよ。

知識もなく、そのままに来ましたが、大工の親方が来て、何やら4人がかりでガタンガタン…
あとで触ったら、ガシッと固定され動きません。ブレース同士の隙間もありません。
これが正しい施工なんだと得心する始末・・・
専門知識のない私では分からないことでした。
少なくとも、一人、きちんと目を配れる職人を入れてください!

もちろん、親会社の現場監督、営業も来ていたので対処するとの言質を取りました。
さて明日からは外壁塗装が始まります。
足場組みの為に下見に来た若者二人はてきぱきとしています。
解体の時の若者も感じ良かったので、すっかり安心して今日まで来てしまいました。

さて、明日はどうかな(笑


追記
今はネットがあるので便利だ。
「給湯器のリモコンがつかない」で検索したら
外電源なのでコンセントを確認する、
ブレーカーが落ちていないか、などなど出てきた。
それらを確かめて無事リモコン復旧しました!

夕方、植木に水遣りをした後給湯器の電源を確かめた。

コンセントが抜けて緩んでいました。
きちんと挿しこんでスイッチを入れたら給湯器のリモコンが点きました。
今日はゆっくりシャワーが使えます。
怒りに任せて営業に電話しなくて良かったです。
でもね、これってたぶん水道工事の後コンクリートで埋める時に
コードにひっかけてコンセントがゆるんだ可能性あるね。



―――スマホでご覧の方へ―――
PCだと正常に表示されるのですが、スマホだと逆さに表示される写真があります。
余裕があるときは修正しますが、修正しても直らない時があります。
また忙しい時はそのままにしますので工夫してご覧頂ければ幸いです(笑
―――――――――――――――