今を生きる~猫と共に

感謝を込めて、このブログを亡きクロに捧げます

2024年04月

いやあ、感動しました!
朝早くからビビの威嚇の声がしたので、外を見ると‥‥‥
なんと、キジ白君とサビちゃんが連れ立ってきていました!
キジ白君だけだったらビビは唸らないのにね。

ご飯を出したらサビちゃんは逃げ出しました。
キジ白君も一緒に家の角まで退避しています(^^;

間もなく二人で食べに来ていました。
今日は食べ終わってキジ白君はサビちゃんと一緒に去ったようです(笑
いつもはお替りを何度もするのにね^^
OIP (4)
写真は撮れません!
似たようなイラストをお借りしました。
サビちゃんはもっと小柄ですけどね(笑

庭の様子、まだ作業中ですが載せますね。
土が柔らかいところを猫が掘るようです。
トイレにしているのかな(笑
↓特にこの場所、土が新しいので柔らかいです。
KIMG2264
玄関回りの鉢植え、ススキのような細葉はまだ新しい芽が出てきません。
密生したので間引きして植え替えます。
白い箱はカラス除けの為、餌場になっています。
もう少し見映え良くしたいなあ(^^;
KIMG2267
↓ギボウシ、ハナニラ、アジュガなど
KIMG2266
↓黄エビネ、黄色いマーガレット、水仙など黄色い花でまとめました。
KIMG2265
↓中央の所は鉢植えだったドウダンツツジ、
クリスマスーズ、都忘れ、ピンクのマーガレット、白とピンク系でまとめました。
鉢植えのドウダンツツジは年々植え替えが大変になっていました。
少し庭が込み入ってしまいましたが、これで植え替えの心配がなくなりました。
KIMG2270
↑↓庭の全景、ほぼ計画通りの形になりました。
KIMG2268






温かくなりましたね~。
でも寒暖差があって朝夕は寒く感じます。
日中、外に出ると汗ばむほどですが‥‥‥
やっと、キジトラの昼間の画像が撮れました。
この子とは別と思っていたのですが、もしかして同じ猫?(2月27日)
最初に写るキジトラの次に現れた子、黒猫に見えるが。

と言うのも上の動画の静止画像で見ると、足の縞模様はキジトラっぽいのに、顔は黒猫に見える。
しっぽも短そうなので、或いは同じ猫かも‥‥‥
でも黒猫にも見える‥‥‥
3691771426_1712658343533
3691771426_1712399636612
昼間のキジトラ君はまだ未去勢でした。
私の体調を見て捕獲、TNRをします!
ぎりぎりの時間帯を含めてキジトラ君が我が家で食べることを確認できました。
今は寝る直前まで外にお皿を出しているからね。

現在、キジ白君、サビちゃん、今回のキジトラ君の3匹が常連ですね。

※キジ白君は毎日来るわけではない。
しかし来ると約6.70㌘くらいはペロッと平らげる。
ブブのように食べ終わっても去らずに寛いでいくようになった(^^;



まあ、よく降りますね~。
明日からは晴天続き、予報通りになることを願っています。
雨の日は寒く感じますが暖房は必要ないし、洋服も薄着で平気です!
それだけ温かくなってきたのですね。

今日は猫友さんが来ました。
彼女はブログからインスタに変更したので、私にもインスタをやれと言います。
ブログと紐付けすれば読者が増えるよ、と言うのですが・・・
やはり丁寧な交流をしようと思うと今のブログのほうが良いと私は思っています。
時代とともに目まぐるしく仕組みが変わっていき、
なかなか順応できなくなりました(笑

グーグルフォトから‥‥‥
ヒメだけのつもりが、同じキジトラの茶子(外猫)とトトが写っています。
KIMG1165-COLLAGE
トトは一枚、茶子は食べている所2枚、あとグリの足を抱えているのが一枚ありました。
KIMG8308

機種変更の時に以前の写真が消えてしまい、
来た頃のヒメの画像はブログからしか探せません。
ヒメの近影が撮れるようになった時の喜びは今でも思い出します。

同様にビビの人馴れにも感動することがあります。
数日前に炬燵に入りたそうにしていたので、端をあげたらスルッと…(笑

以前だったら、私の動きを察しただけで逃げて行ったのにね(笑
普通の飼い猫だったら当たり前のことが、とてつもなく感動する一瞬なのです!

ビビのグーグルフォトが出る日も近いだろうか(笑





やっと春らしい気温の日、一切の暖房が無く昼間は過ごせた。
花曇りとは風情ある言葉だけど、見た目はどんよりして冴えない。
それでも、雨も降らない休日とあって、
家の前の通りはお花見客の行き来が絶えなかった。
小学校の脇の道から川沿いの桜並木に出られるのだ。
※数年前の写真
KIMG0995

長く歩く自信がないので小学校の桜で花見は済ませた。

先日は段ボールで猫の爪とぎを作っただけで手首が痛くてまいった。
それに懲りずに庭仕事を始めた(笑
暖かくなると、庭が気になって仕方ない(笑

2時間の予定が、気が付けば3時間も働いた!
お腹もすいてきたので切り上げたが、写真を撮り忘れている。
もう少し時間がたって、植えた花が落ち着いた頃に写真は撮ろう。

リウマチ後、疲れやすかったり、間質性肺炎で入院したりと暗い話になりがちだったが
庭仕事をする気になっただけでも体は回復していると思う。
油断はできないが散歩くらい出来るように、少し体を鍛えよう!

昨夜のグリとビビ
KIMG2261
もう見慣れた光景だけど‥‥‥
これほどストレートに気持ちを表せるなんて、羨ましいかも(笑





クロが空に旅立って丸6年が過ぎた。
あの時の衝撃的な悲しみはもうない。
忘れる…、その能力を人間は授かったのだろう。
いつまでも忘れることが出来ないことほど辛いことはない。

でも、総てをカラッと忘れたわけではない。
かわいかった幼いころや、「はじめて」の事は楽しく覚えている。
クロちゃん、私の所に来てくれてありがとう~!

またまた、シロの命日を忘れてしまっていた(^^;
ごめんね、どうしてもMさんから預かった子なので
責任を果たしたという安堵の方が強いせいかもしれない。

クロの写真を探していて、こんな記事を見つけた。
時間が過ぎるのが早いなとつくづく思う。
クロに対する後悔をグリには生かしたい、その思いをさらに強くした。
グリがもう寝ようと五月蠅い。
クロの写真を探していて、つい過去記事を読みふけってしまった。
これが毎度選ぶ写真なんだよね、と言う記事を見つけた!↓
最初は嫌がったリードだが、外に行けると分かってからは
リードを出しただけで飛んでくるようになった。
ff0819d7






初夏のような気温上昇が一転、また肌寒くなりました。
それでも家の前の小学校の桜は花が開き始めました。
暖かかった日は暖房も切り、窓を開けました。
猫たちは大喜び!(前日の写真です、晴れて温かかった)
KIMG2242
右からグリ、トト、ビビ…、ヒメも載りたそうでしたが隙間がありません。
KIMG2241

一気にいろいろな花が咲き始めました。
水仙やムスカリ、ヒトリシズカ、そしてハナニラなど‥‥‥
KIMG2249
KIMG2251

今日は重い腰をあげて爪とぎ作成です!
猫たちが邪魔をして大変でした(笑
飼い主お手製の段ボール爪とぎです。
KIMG2256
早速ヒメがやってきました。
KIMG2258
作成中はお昼寝していて邪魔はしなかったヒメなのに、点検は一番乗りです(笑


爪とぎ作りはリウマチの身にはきつくなりました。
前と同じように作っているのに、手首が痛くなってまいりました。
段ボールをカッターで切る時に無理な力が手首にかかったようです。
やり方を変えるかなどの工夫をしながら、諸々の事をしないといけませんね。
寝る時に湿布をして、今日は痛みは引きました。



わが家にやってくる子が次第にはっきりしてきました。
じかに姿を見られる子はキジ白君だけですが、サビちゃんも次第に見られるようになりました。
まだ2回ほどですけどね(笑
監視カメラは、彼らの正直な姿を映します。
なんとキジ白君とサビちゃんは一緒にご飯を食べます。

最初はキジ白君と鉢合わせしたと思いましたが、逃げていきません。
小雨の中佇んでいました。
試しに少し離して皿を置くと、見事空っぽに食べた後がありました。
たぶんキジ白君がたくさん食べているはず…、でもサビちゃんも同じ皿から食べている。

ボボがボス猫だった頃は、オス同士の争いが目に付いたのに
外猫が増えた今の方が猫の争いの声が聞こえません。
ボス猫のキジ白君が穏やかな性格なのか、それと家族だからか‥‥‥
春先の発情の争い声も無かったし、TNRの効果も出ているのかなあ…

↓一緒のお皿から食べるキジ白君とサビちゃん。
3691771426_1711924680938
3691771426_1711924716971
※約30分ほどの長い動画なので短く編集しました。

キジ白君は我が家を専用食堂と決めたようです。
すっかりくつろいでいます(笑
KIMG2254
KIMG2246
KIMG2252
まだ全身がはっきりと撮れませんがキジトラ君(雌雄はっきりせず)の存在も確認取れました。
日中に食べに来ることはありません。
夜にはお皿を下げるので、来てもご飯は食べられません。
狸やアライグマとの兼ね合いを見ながら少し遅くまで出すようにしているのですが、、、

↓画像は監視カメラから
6時頃にきてギリギリ食べられることもある。

3月27日 20時35分、去勢済みにも見える。
3691771426_1711931077874
同日、不鮮明だが前からの全身が分かるので。
3691771426_1711931083905
↓3月31日 深夜1時27分、後ろからの全身模様。3691771426_1711930693611





このページのトップヘ