今を生きる~猫と共に

感謝を込めて、このブログを亡きクロに捧げます

2022年05月

やっと、ブブの日中の様子が撮れました~!(嬉しい^^
カーテンがひいてあるので、すぐに出窓に行けるよ!
のはずですが、なぜか右を見て・・・
KIMG8058
それから左を見て・・・
KIMG8059
左の丸い猫ベットにはヒメが寝ています^^;
出窓に行くかと思いきや・・・・・

なんと戻ってしまいました!


そしてこれは夜になってから・・・
ここから出窓に行くこともありますが、いつも決心がつきかねるように様子見が続く…(笑


結局は出窓に載ることなく引き下がりました。

でも、その戻り方の緩いこと!
すぐそばに私がいて撮った動画です。
ここまで私に慣れたということかな(笑

今までは脱兎のごとく逃げましたからね^^;




――――――――――昨日(19日)のビビの記録――――――――――
4時半にご飯出し。
8時31分、14時54分、16時44分、19時に食べに来ました。
量はソコソコ食べてるし、安心です。
珍しく、昨夜から早朝にかけてアライグマも、他の猫もビビも来ませんでした。

カメラに可愛らしい姿があったので・・・
3691771426_1653035114170

3691771426_1653035286118
ご飯は美味しかったですか?(笑



――――― 同じ時期に書いた過去blogコーナー ―――――

2021年5月21日(エキサイト)


以下は続きから
 続きを読む

5月14日の映像、タワー中段に座っているのはヒメです。
そこにやって来たグリ、いつもは力づくでいくのに、なぜかUターンしました(笑
テーブルからグリが下りると、入れ替わってブブが登場!
ブブちゃん、相変わらず外を眺めるのが好き…(笑
まさか脱走を企てていないよね^^;
爪とぎしたり、外を眺めたり・・・

上にいるヒメは動じることなく、その座を守っています。

ブブが去ると、グリが来ました。

私が2階にいると、3匹はつかず離れずマイペースで楽しんでいます。
ヒメは姪のベットで昼寝をするのですが、グリは私が階下に降りると一緒に降りてきます。

別にどうってことのない動画ですが、
ブブの動きがスムーズで、タワーを楽しんでいるのが嬉しい。



――――――――ビビの記録(5月19日)――――――――
3691771426_1652844403722
画像は18日の監視カメラより
3691771426_1652870008883
午前3時42分に来た。
4時32分にご飯出し。

頑張って4時半にご飯を出すも、食べに来たのは9時12分^^;
その後12時20、18時20分に来ました。


日も暮れて雨戸を閉めようとしたらビビが裏の塀に座っていました。
少し暗いのですが・・・
夜7時だったので、外は暗い、画像処理しています。
KIMG8067
ご飯が足りなかったのだろうか・・・
そう思って行ったらビビちゃん、速攻で逃げました。
ご飯は余っていたね・・・。
人恋しい、いやグリちゃんが恋しかったのか。

窓を開け放していたら、別の塀の上にいたビビちゃんをグリは見ていました。

でもね、グリ!
君は外にいたブブにもガラス越しにスリスリしていたからね^^;


 
――――― 同じ時期に書いた過去blogコーナー ―――――
2021年5月20日(エキサイト)

以下は続きから(雅子様、赤十字大会へ)
続きを読む

―――――――― 昨日のビビの記録 ――――――――

もう少し早く起きれば、ビビの1回目の食事は5時に食べられたのに・・・。
でも、9時34分、11時17分、12時10分に食べに来ました。
3回の食事が確認できたので、ここで追加を出します。

3回食べても量的にはさほどではありません。

ヒメの子育てを見ているので、その少なさは意外です。
ヒメは4匹の仔猫を育てましたが、ビビの子は少ないのかもしれません。

上は12時10分に食べに来た時の動画、最後の方を見てください。
前の出口から出ていきました。
(※最後の方ではなく中頃2分13秒の所でした、すみません)

この時、我が家のグリはせわしなく部屋の中をあちこと走り回っていました。
こちらの窓、反対の窓、空いている窓へ・・・・・
もしかしてビビが来ているかも!
当たりました!

反対側から出たビビはカーポート側(家の正面、玄関のある方)に来ていました。

その時の写真がこれです↓
KIMG8055
KIMG8057

そのまま脇を通り抜け道路に出ようとしたときに車が・・・・・
Uターンして戻ってきました。
その可愛らしいこと、写真に撮り損ねましたが^^;
やはり、かなり小柄です。

午後は1時半に食べに来ました。
これで1日に4回です。少なくともこのくらいは食べないといけません。

※追記
ご飯を夕方の7時に下げた後・・・
19時58分、23時48分に来ました。


新しい食事処をカーポートの方に置きたい。
裏に置いた食事処は濡れやすい場所です。
前の方が庇があるので雨も防げるし、何より私の目が届く。

ビビが食べに来るのを確認できたし、思ったほど怖がっていなさそう・・・

そこで発泡スチロール箱を二つ用意した。
梅雨に入る前に、ビビが食べに来るように仕向けたいので
今日、明日くらいには作りたい。
さて、どう作ろうか・・・
KIMG8050
相も変わらずグリのチェックが入ります^^;
KIMG8051




――――― 同じ時期に書いた過去blogコーナー ―――――

2021年5月19日(エキサイト)

以下は続きから。
続きを読む

―――――ビビの記録―――――
17日の日中は食べる画像はありませんでした、でもフードは減っていました。
かろうじて夕方7時前に食べる姿が・・・、その後お皿を下げました。
その後19時28分にキジ白くん、21時10分にアライグマ、21時47分にビビ
早朝3時23分にビビ、4時54分にビビ、ご飯出し5時30分。

深夜に来ることが多いのは子供が寝ている時間帯なのだろうか。
それにしても、もう少し早起きしないといけないね!
※今後ビビの記録は一日遅れでつけていきます


お天気がいいので、猫トイレを洗いました。
あとで監視カメラを見たら、9時半に食べに来ています。
良かった~、確実に画像を見ると安心できます。

子育て中のビビに栄養価の高いフードを与えることにしました。
KIMG8052
ピュリナワンー仔猫、授乳期の母猫用です。
※参考・amazonで2㎏1698円
ロイヤルカナンにしたかったけど高い!
ゴメン、ビビ、これで頑張ってね!


――――――――――――――――
17日の東京新聞の「あけくれ」という投稿欄に載った記事です。

そんな事もあるんだと、猫とは不思議な生き物だとつくづく思わされる内容です。
以下全文―――――

半野良でやってきた愛猫ミミが21歳10ヶ月で旅立った。
納戸の屋根から転落し、2年2ヶ月生きた。
毎朝リードをつけて私と散歩を楽しんだ。
最後の7カ月ほど、どこからともなく猫がやって来た。
朝、決まってミミと何か交わしていた。
ミミは生ききって、私の膝の上で静かに逝った。
寿命とはいえ、猫との別れがこんなに悲しいとは。
そんな時も毎朝その猫はやってくる。
捜索のチラシを見て飼い主と連絡を取り、家出をして1年になる猫と分かった。
名前はカッパらいおん丸。
ずっと鳴き続けるカッパ。
もう限界と外に出た。嬉しそうに駐車場でゴロンゴロン。
その夜、飼い主から電話。
「カッパが戻ってきました」それから毎日、飼い主の家と我が家を往復しているカッパ。
きっとミミと約束していたんだね。
「私がいなくなった後、ママを慰めて」って。
猫たちの不思議さをいっぱいもらっている。
ありがとう。





―――――同じ時期に書いた過去blogコーナーーーーーー

2021年5月18日(エキサイト)

以下は続きから
続きを読む

まずはビビちゃんの様子から・・・
コンスタントに食べに来ています。
ただし深夜に来ることが多く、出来ればご飯を出してから来てほしいですね^^;

深夜に来たビビちゃんは、虫でも見つけたのか、壁に手をかけていました。

今日、午前1時59分、2時41分、3時26分、まだご飯は出ていません^^;
やっと5時にご飯を出しました。
現時点で食べに来ていません。
結果は夜にでも追記しますね。

そらねこさんのご指摘がありましたが、ビビちゃんのお乳が張っています。
子育て中だと分かりますね。
3691771426_1652672486252




――――――――わが家の猫たちの様子――――――――

1⃣ブブは相変わらず出窓に行きたくてじたばたしています。
KIMG8045
そこでひと蹴りすれば上がれるよ。
オシリを持ち上げてあげたくなります(笑
そしてなぜか脇のステップに移動・・・
ヒメの座っている場所ですが・・・
KIMG0736
同じように、ここから同じスタイルで眺めるだけで出窓には行きません。
なぜ???
それとも私とヒメやグリ達が寝静まった後に行ってるのかな^^;


一日に何度も私の部屋にやって来ては、これを繰り返しています。
普通に出窓にいけるようになると良いね!


2⃣何とヒメが2階にあるブブのトイレを使用しました。
まだブブが階下のトイレを使った様子はありません。
それでも少しずつ、垣根が低くなってきたかな(笑




―――――同じ時期に書いた過去blogコーナーーーーーー
ossさんから他の方が書いたコメントが読めなくて残念とのご意見
多分、過去blogのことかなと思います。
コメントまではライブドアに移しきれなかったので、今後エキサイトを貼りますね。

2021年5月17日(エキサイト)

以下は続きから
続きを読む

猫にも心はあるという話です。

私がまだ小さな頃、我が家には常に猫がいました。
名前はミーコちゃん、ミーちゃん、ミケちゃん、いつも決まっていました。
男の子は何故か居つきませんでした。
母親の言うことには雌猫を追って遠出するからだろうという事でした。

何代目のミーコだっただろう。
家で生まれた子か、貰われてきた子か覚えていませんが・・・。

当時の農家は開放的な作りで、野良猫も飼い猫も出入り自由。
ミーコ目当てのドラ猫に追われて、
練炭炬燵に逃げ込んだ時に脇腹に大やけどしました。

今のようにキャットフードなどない時代、猫はネズミ捕り目的に飼われていたこともあり
小柄な上に火傷の後遺症でひ弱だったミーコにも、恋をして子供が出来ました。

難産で苦しむミーコを助けたのは、私の母・・・。
助産婦だったので、お産はお手のものでした。

ミーコのお腹をさすり、仔猫をとり出し、ミーコにゆだねる。
仔猫のような小さなミー子でしたが、子育ては万全でした。
安全のために何度か居場所を変えました。
仔猫を移動させるとき、咥えた子を母の所に連れてきて、ニャーとなくのです。
それを子供の数だけ・・・

th (1)



お産を手伝ってくれてありがとう。
お陰様で、子供たちは元気に育っていますよ。
此処は少し危険になったので、別の所に移動しますね。

まるでそう言って我が母に礼を言っているようでした。
その姿をこの歳になっても覚えています。

このミーコがいつごろ亡くなったか覚えていません。
きっと数年の命だったと思います。
余ったご飯に味噌汁をかけて与える時代でした、それもネギ入りの。
今ではネギは有害食物で厳禁だと、猫好きならだれでも知っていること。

猫は死ぬ時に姿を消すなんて言っていた時代です。
動物病院もなければ、キャットフードもない、猫の知識も皆無・・・
それでも猫は大切な家族でした。

何匹もいたミーコの中の1匹の思い出です。




――――――――猫たちの記録――――――――
長い動画ですが、記録としてup

雨だったせいか、深夜の来訪者無し。
4時15分にビビ
4時41分にビビ
5時29分にやっと食べられました。
6時にも食べに来ました。

今日はごはんはあまり減っていません。
何かあったら追記します。

5月17日追記
ご飯を下げた後、19時25分、20時42分にビビ、21時19分にキジ白くん。




―――――同じ時期に書いた過去blogコーナーーーーーー
2021年5月16日

以下は続きから
続きを読む

下書きを見ていたら、こんなものを見つけた。
ボツにするには惜しいのでアップ。

東京新聞掲載の4コマ漫画〖ねえ、ぴよちゃん〗
c0402989_18155803
もともと野良猫だったワルシマ君と、その妹ルンルンちゃん。
ルンルンは一人でいた時に動物病院の院長に拾われて飼い猫になった。

この漫画の主人公的猫の又吉はとても面倒見がいい。
仔猫や野良猫仲間に煮干しを分け与える。

ワルシマは妹のルンルンに煮干しを持って行く。
ところがルンルンは「センセーがよくくれるので、いらない」と断る。

せっかく持って行ったワルシマは、何となく寂しい。
又吉に、妹も自立したんだと慰められる。

一方のルンルンは、
仲間に「煮干しをいっぱい貰えてイイネ」とうらやましがられるが・・・

ルンルン曰く
「お兄ちゃんは煮干しが大好きだから、ああでも言わなければ自分で食べない」

院長から煮干しを貰ったことはないが、兄に食べて欲しくて嘘を言ったのだった。
野良時代のように、妹にご馳走を食べさせたい兄と、好きなものは自分で食べてと思う妹。
漫画だけど泣かせますね。


たかが猫、されど猫・・・
猫と言えども仲間や家族を思う気持ちはある。
自分の飼い猫にそれを感じることもある。
人と同じなんだなあ~、猫も・・・。

※ビビは食べに来ています、ご安心ください。
って、私が安心しています^^;


――――――――猫たちの記録――――――――
この日深夜の0時にはアライグマが来ています。

ビビは4時53分に来てから、やっと1時間後の5時58分にご飯にありつけました。
途中、驚いたように食事処から出たのは
私が台所にいたせいでしょう。


夕方は6時近くに食べました。
そして深夜の12時近くにはキジ白くん。




―――――同じ時期に書いた過去blogコーナーーーーーー
2021年5月15日


以下は続きから
続きを読む

―――――――個人的資料として―――――――

ウクライナ及び最大の消費である軍需産業


2022年5月15日は沖縄復帰50周年
【天皇陛下のお言葉・全文】
 沖縄復帰50周年に当たり,本日,沖縄と東京をオンラインでつなぎ,記念式典が開催されることを誠に喜ばしく思います。
 先の大戦で悲惨な地上戦の舞台となり,戦後も約27年間にわたり日本国の施政下から外れた沖縄は,日米両国の友好と信頼に基づき,50年前の今日,本土への復帰を果たしました。大戦で多くの尊い命が失われた沖縄において,人々は「ぬちどぅたから」(命こそ宝)の思いを深められたと伺っていますが,その後も苦難の道を歩んできた沖縄の人々の歴史に思いを致しつつ,この式典に臨むことに深い感慨を覚えます。
 本土復帰の日,中学1年生であった私は,両親と一緒にニュースを見たことをよく覚えています。そして,復帰から15年を経た昭和62年,国民体育大会夏季大会の折に初めて沖縄を訪れました。その当時と比べても,沖縄は発展を遂げ,県民生活も向上したと伺います。沖縄県民を始めとする,多くの人々の長年にわたるたゆみない努力に深く敬意を表します。
 一方で,沖縄には,今なお様々な課題が残されています。今後,若い世代を含め,広く国民の沖縄に対する理解が更に深まることを希望するとともに,今後とも,これまでの人々の思いと努力が確実に受け継がれ,豊かな未来が沖縄に築かれることを心から願っています。
 美しい海を始めとする自然に恵まれ,豊かな歴史,伝統,文化を育んできた沖縄は,多くの魅力を有しています。沖縄の一層の発展と人々の幸せを祈り,式典に寄せる言葉といたします。




yahooはリンクが切れるので、全文コピー

天皇陛下 記念式典でお言葉「人々は『ぬちどぅたから』の思いを」…沖縄本土復帰50年

テレビ朝日






昨日は雨・・・
いつものことだが雨の日は猫たちのことを心配する。
食べに来られるだろうか・・・

子育て中(多分)のビビは健気に通ってきているようだ。
雨でカメラが濡れたせいか録画されたのは一件だけだったが、お皿は空っぽだった。
5時頃に気がついて追加した分はそのまま残っていた。

画像は不鮮明だけど、記録としてアップする。
食事処の中は濡れていたので雑巾で拭いたが、また濡れたのだろう。


最近、過去blogを貼るようにした。
今では1年前のブブの様子が懐かしい。
雨の日、雪の日は来ないと心配し、くればホッとした。
今のビビよりはるかに慣れていたが、家の中の猫よりは厳しい環境にいた。
ビビちゃんも、こんな日はきついね・・・。

あの頃はブブを家に入れるなど想像していなかったし
新たな猫の出現なども考えていなかった。
多分、これからも野良猫はいなくならないだろうし、こんなことが続くのだろうな。
自分の年を考えると、むやみな保護もためらわれるし、
かと言って見なかったことにも出来ない。

己に問いかけながら、この葛藤は未来永劫続く・・・。
どこかで区切りをつける日が来るかもしれないし・・・
まあ、いまは出来る事をして行こう!


ご近所さんの猫好き奥様と話したが、世の中には酷い人もいる。
でも同じくらい猫好きさんもいて優しい人もいる。

皆が1匹ずつ飼えば野良猫なんていなくなるのにね~。
等々・・・。
この人はビビのリリースを心配し
ご飯は食べに来ている?と電話をくれた。

――――――――――ここまでは昨夜書きました――――――――――

今朝は目が覚めるのが早かった。
やはりビビのことが気になる。
外は雨・・・・・

カーテンを開けたら風が強い。
それでも雨は小降りだった。
フードを持って外に出る。

雨は小降りでも風で運ばれた雨粒が当たる。
食事処は中も水たまりが出来ていた。


帰ると茶子が玄関前で待っている。
この子はドア前で待つという習性をどこで身に付けたのだろう。

やはり取り壊されたあのお宅で餌をもらっていたのだろうか。
猫生の晩年をこのような形になるのも可哀そうだな・・・
茶子専用のウエットとカリカリを出す。
未だドア前は濡れていない。
時間は5時少し前だった。


リウマチの週1回飲む薬(他の薬や飲食物と一緒に飲めない)を服用する。
それからカメラ確認。
深夜の1時半と2時にもビビは来ていた。
外暮らしはきついよね・・・。


――――――――猫たちの記録――――――――
21時37分にはキジ白くん
深夜の23時53分、ビビが来ている


14日の記録

深夜0時30分―ビビ
2時56分ーアライグマ
5時にご飯を出すも、ビビが食べに来たのは午後2時半頃
皿を確認したらカラッポ
追加を出すも、その後食べた形跡なし。


ーーーー同じ時期に書いた過去blogコーナーーーー
2021年5月14日

以下は続きから





続きを読む

今日は、猫たちの関係を・・・・・(^^;

久々に姪がテレワークだった日・・・
なんとヒメの前でブブがトイレを使ったそうだ。
残念ながらその場面は撮影できなかったらしいが、
ヒメのそばを通って、ブブはお籠り場所(炬燵)に帰って行ったそうだ^^

そろそろ和室を綺麗にしたいけど、トイレはここと決めたような使い方をする。
福なんて、どのトイレも使い放題だったのに・・・。
トイレひとつにも猫の個性は現れる。
さて、どうやって階下のトイレを使わせようか。

ヒメのいる場所にはグリも良く座っている。
時には威嚇しながらも、お互いが気になる存在のような猫達…(笑


同じ日の夜、10時頃・・・
私はベットに入っていたが、この日はどの子も五月蠅かった。
ヒメはグリを探すように鳴いていた。
いつもいるグリ、ちょっかいを出されて五月蠅いことも多いくせに
いなければ、それもまた寂しい・・・。

ヒメもグリも一緒に暮らすうちに、
お互いの存在をあるべきものとして認識しているようだ。

私もいつも一緒にベットで寝るグリがいないので、気になって起きてしまった。
どこを探してもいない。
姪にも声をかけ、ヒメまで私に付いてきて総動員でグリを探す。

なんとグリがいたのは・・・
ブブの保護部屋だったケージの猫ベットだった!
KIMG8041

洗ったとはいえブブの匂いが残っているんじゃないの?
不思議なグリの行動だった。


ブブは昼も夜も、しょっちゅう階下に降りてくるようになりました。
ヒメとは相性が良さそうだったのに、お尻を嗅がれてヒメは猛烈に拒否した?
失礼ね!・・・、そんな感じですね(^^;

ブブちゃんは、ヒメの行動に呆気にとられ・‥(笑

その1時間後に・・・

グリがいるとも知らず、勇ましく降りて来たブブちゃん(笑
何故か威嚇もせずに、グリに対して可愛らしく鳴いています。
 

それなのにダッシュで逃げていく。
猛烈に追いかけたグリですが、階段途中で止まってしまいました。
ここから先はブブちゃんの領域だ・・・おばちゃんと一緒でないと怖い・・・


ケージに籠っていたのも、ここは安全と思ったか。
だって、おばちゃんのベットだと、出窓に行きたいブブが何度も来るんだ。

威張りん坊のグリですが、
ややブブの方が優位に立っているように思えるこの頃です。

ブブちゃんの方が、この家では古いからねえ~
それでいいんだよ(笑


――――――――――今日の猫達の記録――――――――――
この動画は昨日のものですが、ここにupします。
今日は雨の予報・・・、ご飯を置きに行ったら食事処の中も濡れている。
雑巾で拭いたけど、また濡れるだろうな。
また、考えねば・・・・・。

この後すぐにご飯を出したので食べられましたからね~♪

深夜午前1時37分に来た、ビビ似のキジトラ君、細いけど体つきはオスだと思う。
この子も気になります。


本日は雨のためカメラに猫の姿は映っていません。
また、新しい記録がありましたら追記します。




―――――同じ時期に書いた過去blogコーナーーーーーー
2021年5月13日

以下は続きから
続きを読む

このページのトップヘ