玄関前で捕獲したビビちゃん・・・
怖がって玄関には来ないだろうと思い、家の裏に食事を用意した。
ご飯を食べる所は他にないとみえて、我が家に食べにくる。
それ自体は嬉しかったし安堵したが、野良にとっては尚過酷な環境だとしみじみ思う。
子育て中のビビが、怖がりながら食べに来ると思うと憐れだった。

家の裏側は庇がなく、北からの雨だともろに濡れる。
何度か、中に水溜りが出来た。

それで、家の前側にも作ることにした。
うまくこちらに誘導できればいいが・・・
子育ても、あと2カ月前後はかかるだろう。

梅雨に入ってからも、安心して濡れずに食べていって欲しい。
KIMG8070
大きさの違う発泡スチロール箱を二つ使って作った。
KIMG8072
KIMG8074
ここは庇代わりのベランダの真下、食事処本体にも庇を設けた。
前よりも広い場所なので置く場所もある。


これを設置し、花に水遣りをしていた時、ビビが私の脇を横切った。
思わずビビちゃんと声をかけた。
直ぐには逃げなかった。
安全な距離を見計る知恵が徐々につきつつある、そんな感じがした。

改めて小柄だなと思った。


↓食事処を作るのに、使った紐を見てグリが部屋の中からじゃれてきた(笑



―――――――昨日22日のビビの記録―――――――
やはりご飯の出ていない深夜帯も来ている。
1時52分、2時30分
4時30分にご飯出し
5時41分、6時55分、8時29分、12時59分、14時4分、14時41分
なんと6回も食べに来た。

昨日(22日)から新食事処にもご飯を置いて、こちらに誘導する作戦。
お皿のフードは減っていたからビビが食べたか!?
監視カメラを前に移動して観察しよう。





――――― 同じ時期に書いた過去blogコーナー ―――――

2021年5月23日(エキサイト)


以下は続きから
                 2020年5月23日(エキサイト)

2019年5月23日

同日、2件目

2018年5月23日―無し